8月6日(日)に今夏第2回のオープンキャンパスを開催しました!
8月6日(日)に本学において今夏第2回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回のオープンキャンパスは、第1回と内容をがらりと変えて実施!
第1回とは異なる企画である『模擬裁判・模擬評議』、『TULマンを探せ』について、参加者のみなさんから終了後のアンケートにて、『おもしろかった』『楽しかった』『貴重な体験ができた』などのご意見をいただくことができ、本学にとって大変有意義なイベントとなりました。ただ、楽しみ過ぎたせいなのか、予定終了時刻を大幅に過ぎての終了となってしまいました…m(_ _)m
参加者の皆さん、暑い中、長時間にわたりありがとうございました。
☆ご参加いただいたみなさんからの主なご感想
・教員の先生方と生徒の仲がとてもよく、楽しそうだと思いました。模擬裁判の時、楽しく話し合えてよかった。 ・充実した1日を過ごすことができた。在学生の話を聞くことができて、大学生活が楽しそうだと思いました。 ・実に楽しかった。(C高校3年) ・在学生が一生懸命、質問に答えてくださったので、安心して質問することができました。(T高校3年) ・オープンキャンパスに参加して、入学したいと思いました。(R高校3年) ・Fランクの大学と聞いていて、あら探しをするつもりでオープンキャンパスに参加しましたが、なかなかあらを見つ ・模擬裁判がまるで本当の裁判のようですごかった。グループ面談での教員の先生の話が面白かった。 ・学生と先生の仲がとてもよく、就職率も高く、楽しみながら充実した大学生活を送ることができると思いました。 ・法学はどこの仕事でも役立つことや、裁判では両面から見て判断しなければいけないなど、学ぶことがたくさん ・在学生や先生方の説明・接し方がよかったと思います。学食、おいしかったです。(N高校1年) ・かたくるしいイメージだったけど、先生と学生・学生と学生の仲の良さを見て、なんだかいいなあと思えることが ・まだ高校1年生だから、あんまり考えず参加したけど、オープンキャンパスが楽しかったので、少し興味を持つこと ・知らなかったことをたくさん知ることができて楽しかったです。(N高校1年) ・今回のオープンキャンパスでは模擬裁判がとても心に残りました。裁判というのは今まで実際に体験したことは ・自分の目標をきちんと心がけて入学すれば、強力なサポートが得られると思いました。(R高校3年・保護者) |
——————–8月6日(日)の内容——————–
☆当日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10:30~ | 開式 |
10:50~ | 体験イベント 模擬裁判・模擬評議【※1】 「法廷教室 ~有罪・無罪を考えてみよう~」 |
12:20~ | ランチ(食堂体験) |
13:00~ | 大学概要説明 |
13:30~ | 「TULマンを探せ!」【※2】 |
14:00~ | 個別(グループ)相談 |
14:30ごろ | 終了 |
※1・・・「模擬裁判・模擬評議」とは…
![]() |
≪圧巻の裁判・評議!本学学生を『熱』を感じてください!≫ 本学学生が熱演する裁判を傍聴後、同じく本学学生がファシリテーター(議題にそって参加者の発言内容を整理し、発言者がかたよらないよう、進行するようにする役)をつとめる評議(被告人の有罪・無罪、有罪の場合は量刑を決める話し合い)に参加。有罪なのか無罪なのか、はたまた有罪ならば何の罪なのか…。答えを導き出すのは君だ! |
※2・・・「TULマンを探せ!」とは…
![]() |
≪可愛らしい?あいつを探せ!≫ 高岡法科大学一部公認キャラクター?のTULマンが、キャンパス内の各所に隠れて参加者をお待ちかね! 図書館に、教室に、講堂に…。かわいいアイツを見つけ出すのは君だ! |
今夏ラストのオープンキャンパスは8月19日(土)実施!
本学のオープンキャンパス初の午後開催(受付13:30~、開式14:00~)です!!
「オープンキャンパス」の申し込みはこちら!