12月16日(土)に第2回 大学体験会を開催いたしました!
平成29年12月16日(土)に今年度2回目の大学体験会を開催いたしました。
≪大学体験会とは…≫
オープンキャンパスは模擬授業(グループワーク)、模擬裁判の傍聴、大学の説明など楽しみながら本学のことを知ってもらうイベントです。大学体験会は通常講義・ゼミ(演習)に本学の学生と一緒に授業参加いただくことで、1日、高岡法科大生を体験いただくイベントです。「大学の授業ってどんな感じなの?」と思われる方、ぜひ来年度の大学体験会にご参加ください。また、当日は、授業体験のほか、学食体験、施設見学、個別相談も行いました。
≪開講科目ラインナップ≫
第2回 大学体験会の開講講義を以下に紹介いたします。体験会にご参加いただいた高校生のみなさんには、この中から選んで(履修して)受講いただきました。がっつり1科目90分受講するコースや、公務員志望者向けの2科目受講コース、30分ずつ3科目受講するコースなど、好みに応じたパターンをご用意いたしました。
本演習は1年生を対象として大学での学修、研究をを進めるために必要とされる基礎的なリテラシーやアカデミック・スキルの修得を目的とする授業です。 本日はグループ毎に研究レポートをまとめる(問題発見・解決型学習)作業の途中ということで、メインテーマ(ネットのルール)とサブテーマ(SNS、サイバー犯罪、著作権)についての収集資料の検討や解決の枠組み整理を行いました。 |
「社会人」として備えていなければならない力(=社会人基礎力)の基礎を得つつ、社会において働くとはどのようなことなのかを理解する2年生対象の授業です。また、コミュニケーショントレーニング(グループワーク)を行うことで、コミュニケーションスキルの向上を目指します。 本日は「Let’s make plans the trip!」をテーマに、グループワーク(グループディスカッション)の基本である合意形成について学びました。 |
【TEC経済学】 【法律学演習】
この講義は公務員試験に出る問題(経済学)を解くための訓練をします。講義形式の授業ですが、問題を次々解いて解説していきます。本日の講義内容は「IS-LM分析」でした。 ちなみに、TECとはTakaoka university of law Education for Careerの略で、「専門学校を凌駕する徹底指導を!」目標に正課外のカリキュラムとして、公務員試験対策を中心に、各種資格・検定試験対策等の科目を開講しています。 |
この演習では、テーマの選び方や文献の調べ方、発表資料の作り方や発表方法などを学んだうえで、履修者自身が新聞や雑誌、判例などから独自にテーマを設定し、発表し、履修者全員で議論を行うことで、社会や法律学、親族・相続法を学んでいきます。 本日は1年間の研究を発表(4年生)と質疑応答を行い、大学生のプレゼンテーション力や研究・論文作成力等を見ていただきました。 |
【一般演習】
この演習は公務員試験を受験しようと考えている学生を対象とし、数的推理の解説や問題演習を通して、最終的には警察官や地方上級等の公務員試験に合格する力を身につけることを目標としています。 本日は数的処理分野で「平面(ピザ)と立体(りんご)を切ってみよう。」「10円玉の円周上で10円玉を回転させると…」を行いました。 |
<生徒のみなさんから頂いたご感想の一部を紹介させていただきます。>
・ 大学生活がとても楽しみになりました。
・ 色々と体験ができ、良い時間を過ごせました。
・ 公務員試験の問題は、思っていたよりも難しくて大変だったけど、今から少しずつ復習をして、解けるように
なりたいと思いました。
・ 経済の講義は初めて聞いた言葉がたくさん出てきたけど、グラフを使った説明を聞いて、最初より分かるよう
になりました。
・ 先生は優しい人ばかりでとても良い学校だと思いました。
・ 履修のことや、単位のことついて知ることができました。単位をしっかりとるようにしたいです。
・ 入学予定で、いい学校見学ができたので、入学してからも心配ないと感じました。
ご参加をいただきました高校生の皆様、どうもお疲れ様でした。
☆ 次年度のオープンキャンパス・大学体験会等のイベント開催日程は決まり次第、大学ホームページで
お知らせいたします。
☆ 本学志望、法学部志望、社会科学系志望、進学志望、公務員志望、法曹志望、…など、皆様のご参加を
お待ちしております。
〔お知らせ〕
高岡法科大学では、大学見学を随時受け付けております。学校様単位での大学見学会も受け付けさせていただいております。開催日時、授業見学、施設見学、模擬授業の実施、食堂利用など、ご要望がございましたら入試課までご相談ください。お問合せをお待ちしております。
お問い合わせ
高岡法科大学 入試課
TEL 0766-63-3388
(内線1160・1161)
E-mail nyushi@takaoka.ac.jp