8月に2回、オープンキャンパスを開催しました!
8月5日(日)・18日の両日、本学においてオープンキャンパスを開催しました。
特に最終回のオープンキャンパスは、第1回・第2回と内容をがらりと変えて午後に実施!
第1回とは異なる企画である『模擬裁判・模擬評議』について、参加者のみなさんから終了後のアンケートにて、『おもしろかった』『楽しかった』『貴重な体験ができた』などのご意見をいただくことができ、本学にとって大変有意義なイベントとなりました。ただ、楽しみ過ぎたせいなのか、予定終了時刻を過ぎての終了となってしまいました….
誠にすいません m(_ _)m
参加者の皆さん、暑い中、長時間にわたりありがとうございました。
☆ご参加いただいたみなさんからの主なご感想(8月18日分)
〇同じ高校の先輩とも話せて楽しかった。 (O高校3年【県外】) 〇知りたいことが知れて良かったです。模擬裁判・評議は楽しかったです。(K高校3年) 〇オープンキャンパスに来て、来なければわからない部分を知ることができて良かったと思う。(K高校3年) 〇何度もオープンキャンパスには参加させていただいていますが、初めて模擬裁判を体験することができました。思っていたよりずっと本格的で、本当にあったことなのかと思うくらいでした。有罪か無罪か判断するのが難しかったですが、とても楽しく参加することができました。また、ラウンジをあまり見学したことがなかったので、今回は見学できて良かったです。入試前最後のオープンキャンパスでしたが、非常に楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。合格に向けて頑張ります。(S高校3年) 〇こういう大学もあるんだなと思いました。(R高校3年) 〇分かりやすく説明してもらえたので、この大学についてよく知ることができました。(T高校3年) 〇模擬裁判や模擬評議を実際に体験することができて楽しかったし、色々なことを知れたので良かったです。(T高校3年) 〇最初は友達の付き添いで高岡法科大学の学校紹介に行って、話を聞いていたら、遠いけど行ってみたいと思い、このオープンキャンパスに来ました。今日来て、本当に良かったと思います。学校の雰囲気も良く、先生の優しい話し方、分かりやすい説明、とても良いと思いました。一番体験してみたかった模擬裁判、すごい考えさせられました。私は刑事ドラマなどたくさん見てて、実際の裁判を見てとても素晴らしいと思いました。有罪、無罪確定するには難しいのですが、友達との意見を聞いてとてもいい経験になったと思います。(Y高校2年【県外】) 〇模擬裁判面白かったです。(Y高校2年【県外】) 〇今回のメインである模擬裁判を体験してみて、とても良い経験ができたと思います。もともと裁判はどのような手順で行われるのか検察官や弁護士、それぞれがどのような役割を持っているのか気になっていたので、すごく参考になりました。さらによく考える時間も設けていただいたので、自分の意見を伝えるということもできたので、グループの人達とのコミュニケーションもとれたので、良い機会にもなりました。大学の教育方針として徹底したキャリアサポートがあると知り、より夢に近づけると思い、とても充実していると思いました。私も夢が警察官なので、この学校で学んでみたいと思います。(Y高校2年【県外】) 〇最初は全然興味がなくて何も分からなかったけれどだんだん興味が湧いてきました。とてもいい大学だと思いました。(Y高校2年) 〇今回のオープンキャンパスで高岡の良いところや学習環境の充実感を感じることができました。(F高校2年【県外】) 〇オープンキャンパスに来てみて、また来たいなと思いました。(R高校2年) 〇思ったよりも大学の雰囲気が良かった。生徒と先生との距離が近くて、相談がしやすく良いと思う。模擬裁判や模擬評議はとても楽しむことができた。説明も分かりやすく楽しかったので、良かった。(R高校2年) 〇模擬裁判を初めて見て、とても良いと思いました。(N高校1年) |
——————–8月18日(土)の内容——————–
☆当日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~ | 開式 |
14:15~ | 体験イベント 模擬裁判・模擬評議【※1】 「法廷教室 ~有罪・無罪を考えてみよう~」 |
15:45~ | ティータイム&個別(グループ)相談 (参加者と本学学生・教職員との懇親) |
16:15~ | 「TULマンを探せ!」【※2】 |
16:45~ | 大学概要説明 |
17:15~ | なんでもQ&A |
17:20~ | アンケート記入 |
17:30ごろ | 終了 |
※1・・・「模擬裁判・模擬評議」とは…
![]() |
≪圧巻の裁判・評議!本学学生を『熱』を感じてください!≫ 本学学生が熱演する裁判を傍聴後、同じく本学学生がファシリテーター(議題にそって参加者の発言内容を整理し、発言者がかたよらないよう、進行するようにする役)をつとめる評議(被告人の有罪・無罪、有罪の場合は量刑を決める話し合い)に参加。有罪なのか無罪なのか、はたまた有罪ならば何の罪なのか…。答えを導き出すのは君だ! |
※2・・・「TULマンを探せ!」とは…
![]() |
≪可愛らしい?あいつを探せ!≫ 高岡法科大学一部公認キャラクター?のTULマンが、キャンパス内の各所に隠れて参加者をお待ちかね! 図書館に、教室に、講堂に…。かわいいアイツを見つけ出すのは君だ! |
今年のオープンキャンパスは全日程を終了しましたが、10月20日(土)・21日(日)には大学祭内で進学相談会を開催します。大学祭に遊びに来がてら、相談ブースにもぜひ立ち寄ってください!(来場者には素敵なプレゼントがあります!!)
「進学相談会(大学祭同時開催)」の申し込みはこちら!