高校2年生の生徒さんを迎えての大学見学会を開催いたしました。
令和元年7月23日(火)に、富山県立志貴野高等学校の2年生の生徒さんを迎えての大学見学会を開催いたしました。
今回の大学見学会では、模擬授業「罪を犯すとどうなるの?」を受講、本学の概要説明および学内施設の見学を行いました。
滞在時間1.5時間という、限られた時間でしたが、生徒のみなさんが進路を考える際の参考になればと思います。
以下に、大学見学会の様子を写真で紹介いたします。
野口副学長の挨拶で見学会スタート!
続いて、西尾准教授による模擬授業「罪を犯すとどうなるの?」
グループワーク教室でパソコンを使用しながらの授業。「刑法」をググると…、電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]???にたどり着いて…、法令を検索してみて…、道路交通法などの条文を読んでみました。条文を丸暗記する必要はない、調べればいいのです。
高畠入試課長補佐による大学概要説明「高岡法科大学ってこんなところ」の後に、法廷教室、大講義室、図書館、ミレニアムホールなど大学の施設を見学いただきました。
最後はホールのロビーにて、アンケートにご協力を頂きました。暑い中、高岡法科大学にお越しいただき、誠にありがとうございました。
<生徒のみなさんから頂いたご感想の一部を紹介させていただきます。>
・ 難しい所もあったけど、いろんなことを知れて良かったです。
・ ニュースで取り上げられている事件がどういった罪なのか、なぜ犯罪をしてはいけないかなど、分かりやすかった。
・ 「法について学ぶ」というと、難しくて堅苦しいものと考えていましたが、模擬裁判などで考えたり、学んだりするということを聞いて、イメージが変わりました。
・ 今回の授業を聞いて、法律には色々な種類があることを知れてよかったと思います。
・ やり直し教育(リメディアル教育)というものがあると聞いて、法律の知識だけでなく、社会に出たときに役立つ知識も教えてもらえるところがいいと思いました。
・ 法律について、様々なことを教えていただいたので、自分の知識が増えたと思いました。
☆☆☆ ご参加をいただきました皆様、どうもお疲れ様でした。 ☆☆☆
お知らせ
高岡法科大学では、学校様ごとの大学見学を受け付けさせていただいております。開催日時、授業見学、施設見学、模擬授業の実施、食堂利用など、ご要望がございましたら入試課までご相談ください。お問合せをお待ちしております。【問い合わせ先:入試課 TEL. 0766-63-3388 E-mail. nyushi@takaoka.ac.jp 】