「多文化共生シンポジウムMulticultural symposium 地域に根差した多文化共生を考える」開催のご案内
本学ではこのたび、「多文化共生シンポジウムMulticultural symposium 地域に根差した多文化共生を考える」を開催します。
受講料は無料で、一般の方の聴講も可能となっております。参加をご希望の方は、下記のリンクよりお申込みください。
【日時】2020年2月15日(土)13:00~16:30
【場所】ウイング・ウイング高岡5F研修室503(高岡市生涯学習センター5F)
【主催】高岡法科大学
☆ 入場は無料です。
《シンポジウム内容》
【第一部】 13:00~
基調講演1「多文化共生への高岡市の取り組み(教育の観点から)」
高岡市教育委員会 教育長 米谷和也氏
基調講演2 「外国人人材・多文化共生と地域創生(NGOからみた取組実態)」
NGOダイバーシティとやま代表 宮田妙子氏
報 告 「呉西地区における外国人受け入れ・多文化共生取組の検証」
高岡法科大学 法学部教授 八坂 徳明氏
【第二部】 15:00~
パネルデスカッション
「呉西地区における外国人が住みやすく働きやすい環境とは」
コーディネーター 柴垣 禎 氏 NGOダイバーシティとやま事務局長
パネリスト 木口 実 氏 富山日伯交流友の会会長
Nawab Ali Behlum氏 Welfare Social Society Toyama Japan
ダルマ ラマ 氏 富山ネパール文化交流協会会長
前田 啓子 氏 にほんご広場なんと代表
見づらい場合は直接表示させてみてください。