教育・研究の目的 English Chinese
学術の中心として、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究し、その成果を社会の発展に提供するものとし、全人教育を通じて、創造性と実践力に富む豊かな人間性を兼ね備えた人材育成を目的とする。
法学科(平成28年4月開設)
法学科は、学生の進路志望にあわせた学習ならびに教員からの指導が行えるよう、3つのコースを導入します。なお、コース選択は2年次進級時に行い、1年次は法律の基礎はもちろん、大学生として必要な基本的学力の向上を目的とした科目を学びます。
「法学入門」では六法の使い方に加え法学の基礎的な内容をわかりやすく講義し、法的な基礎力をしっかり育成します。
また、「基礎演習(ゼミ形式)」では大学での学習に必要な日本語能力や情報収集力を身につけられるよう、ノートの取り方や、文献を探し読んで文章をまとめる能力、自分の意見を発表したり、他の学生と議論したりする能力を磨いていきます。
上記の他、ジェネリックスキルの修得や社会人基礎力の育成を図る科目も充実しています。
☆各コースの概要(2年次進級時にコース選択)
公共政策コース
地域行政サービスの担い手として、また、地域の公益を担う各種法人団体のリーダーとして活躍する人材を養成。このコースの選択学生を対象とした公務員試験対策講座等の特別科目を開講します。
- ≪めざす進路・資格≫
-
- 公務員(行政職・警察・消防など)
- 公益法人職員
- 一般法人職員
- NPO法人職員
- 裁判所職員
- 労働基準監督官 ほか
法専門職コース
法曹界などの専門的な法令を駆使する業界や、就職先で起こりうる法的問題への対処において中心的な役割を果たす能力を持ち、企業や社会に貢献する人材を養成。このコースの選択学生を対象とした法律系を中心とする資格試験対策の講座を開講します。
- ≪めざす進路・資格≫
-
- 法曹(裁判官・検察官・弁護士)
- 法科大学院(ロースクール)進学
- 社会科学分野研究者
- 司法書士
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 法学検定
- 社会保険労務士 ほか
企業経営コース
ビジネスに関する法分野の基礎知識に加え、実務に必要な経済・金融・経営系分野および語学・教養系を含めた広範囲な知識を身につけ、ビジネスパーソンとして地域経済・社会や国際社会で活躍する人材を養成。このコースの選択学生を対象とした情報処理・語学・簿記等の対策講座を開講します。
- ≪めざす進路・資格≫
-
- 民間企業(営業職・事務職・経理職)
- 経営者
- 起業家
- 税理士
- 簿記
- TOEIC
- 英検
- コンピュータ技能評価試験
- ビジネスキャリア検定
- ビジネス実務法務検定 ほか