学生による授業評価アンケート(2020年度 前期から)
(1) 実施概要
- 実施方法
- Googleフォームの選択式アンケートに回答する。
- 各科目担当教員よりGoogleクラスルーム(ストリーム)またはメールにて周知配付される。その際、学生が率直な意見を回答する保証ができるように、学籍番号・氏名欄は設けず、回答結果は大学事務局教務課員のみが確認する。
- 回答した学生が特定されることを防ぐため、実施時の回答数が4名以下の場合は公表しない。
- 実施対象
- 演習科目を除く学部で開講しているすべての科目
- 実施期間
- 授業終了の2週間前から実施
- 原則として【前期】7月中旬から7月下旬
【後期】1月上旬から1月中旬までの間の授業時間
- アンケート実施後の対応
- アンケート実施からフィードバックまでに要する期間は約2ヵ月とする。
- 集計結果は科目担当教員へフィードバックし、授業評価改善書を作成してもらう。
- 全体の集計結果は、本学ホームページ上に掲載する。また、紙媒体をファイリングして、いつでも学生が自由に閲覧できるようなスペースを設ける。
- 項目毎に全体の回答分布、平均値をまとめ授業評価報告書を作成する。
- 評価結果は、教員自身の自己採点やカリキュラムの見直し、施設・設備などの改善に役立てる。
(2) 集計結果
このアンケート用紙には、自由記述欄を設けており、記述内容をテキスト化し、管理・フィードバックしている。資料は下段のデータファイルを参照。
セクション | 内容 |
---|---|
1 | ①授業は主にどの形式で行われましたか。【1つだけ選択してください】 |
2
Ⅰ.あなた自身について |
②学年を選択してください。
③「講義要綱」(シラバス)または授業で説明された講義内容を十分理解したうえで受講しましたか。【1つだけ選択してください】 ④教室での対面授業または遠隔方式での双方向授業を実施している場合、出席状況または参加状況はどのくらいですか。【1つだけ選択してください】 ⑤オンデマンド型授業を実施している場合、どれくらいアクセスしましたか。【1つだけ選択してください】 ⑥学修時間について、予習、復習、課題のために、授業1回あたり平均してどの程度の時間を、授業時間外に費やしましたか。【1つだけ選択してください】 ⑦この授業によって、学問への興味・関心が引き起こされましたか。【1つだけ選択してください】 |
3
Ⅱ.授業について |
⑧「講義要綱」(シラバス)に記載してある「授業の目的・到達目標・授業計画」に沿って授業が行われていましたか。【1つだけ選択してください】
⑨あなたにとってこの授業の難易度は適切でしたか。 ⑩教員から提供された資料等は学習に十分でしたか。 ⑪教員は、受講生の理解度を確かめながら授業を進めていましたか。【1つだけ選択してください】 ⑫授業での質問は行いましたか。 ⑬教員からの回答はありましたか。 ⑭授業の内容や課題の分量は適切でしたか。【1つだけ選択してください】 ⑮成績評価の方法や基準について、平常の授業を通じて適切な説明がありましたか。【1つだけ選択してください】 ⑯あなたは、この授業の到達目標をどの程度達成しましたか。【1つだけ選択してください】 |
4
Ⅲ.総合評価 |
⑰改善のポイント、工夫してほしいと思うものをすべて選んでください。【複数選択】
⑱この授業にあなたは満足していますか。【1つだけ選択してください】 ⑲この授業について、意見や要望がありましたら自由に記入してください。【記述式】(授業以外の誹謗中傷は控えてください)。 |