成績評価および単位の認定
(1)履修した授業科目の成績評価は、筆記試験またはその他の方法によって授業担当教員が行う。
(2)成績評価は、「秀」、「優」「良」「可」「不可」の評語をもって表す。「可」以上を合格とし、「不可」を不合格とする。
- 秀···················· 100 ~ 90
- 優····················· 89 ~ 80
- 良····················· 79 ~ 70
- 可····················· 69 ~ 60
- 不可··················· 59 ~ 0
(3)成績評価一覧表は各学期始めに学生に交付する。
GPA制度
(1)グレード・ポイント・アベレージ(以下「GPA」という。)制度とは?
GPA制度とは、欧米の大学で一般的な成績評価方法で、学生一人ひとりの履修科目の成績評価をグレード・ポイント(以下「GP」という。)に置きかえた平均を数値により表すものです。
GPAの目的は、学修の状況及び成果を示す指標としてのGPAを算出することにより、学生の学習意欲の向上及び適切な修学指導に資することを目的とします。
成績
評価 |
秀
(100~90点) |
優
(89~80点) |
良
(79~70点) |
可
(69~60点) |
不可
(60点未満) |
---|---|---|---|---|---|
GP | 4.0 | 3.0 | 2.0 | 1.0 | 0.0 |
(2)GPA対象・非対象科目
本学の教育課程で開講する卒業要件に算入できる授業科目をGPAの対象とします。ただし、次の各号に該当する授業科目については、GPAの計算から除くものとします。
- 演習系の科目(「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」、「専門演習Ⅰ・Ⅱ」、「一般演習Ⅰ・Ⅱ」)及び特別科目
- 資格及び検定試験の合否等により成績を判定する科目
- 学生が他の教育機関等で単位を修得した科目
- その他、学長が指定する科目
(3)GPAの計算式
GPAは、評価を受けた授業科目のGPに当該科目の単位数を乗じた値を総計し、その値を履修登録単位数で除して算出した平均値をいう。なお、数に小数点以下第二位未満の端数があるときは、小数点以下第三位の値を四捨五入するものとする。
客観的指標に基づく成績分布状況
☆ 令和元年度(法学部・法学科)