令和4年度 高岡法科大学公開講座 開催のご案内
本学ではこの度、高岡市主催の令和4年度 高岡法科大学公開講座を開催します。
開催概要
◇日 程/2022年7月9日(土)、7月16日(土)、7月23日(土)、7月30日(土)
◇テーマ/国際情勢と法
◇時 間/14:00~15:30
◇場 所/高岡市生涯学習センター 5階 研修室501(高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡5階)
◇受講料/1,000円(4回分 / 資料代として)
◇定 員/25名(要申込、定員に達し次第、締め切り)
◇募集期間/6月5日(日)~7月5日(火)
◇申込方法/高岡法科大学または高岡市生涯学習センターにお申込みください。
☆高岡市生涯学習センタからお申込みされる場合は、上記ホームページから申し込み方法をご確認ください。 ※電話申込は不可。
講義日程詳細
☆テーマ | 「国際情勢と法」 |
---|---|
☆担当講師 | 吉田 靖之(本学教授、博士・国際法・一等海佐【退役】)
八坂 徳明(本学教授、副学長・博士・知識科学・元金融機関勤務) 荒邦 啓介(本学准教授、博士・憲法) |
回 | 開催日・担当者 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 7月 9日(土) 吉田 靖之 教授 | 国際情勢と国際法〈総論〉
冷戦終結と(国連の)集団安全保障及びNATOの東方拡大 |
第2回 | 7月16日(土) 吉田 靖之 教授 | 国際情勢と国際法〈各論〉
ウクライナ侵攻を武力紛争法( jus im bello )から評価 |
第3回 | 7月23日(土) 八坂 徳明 教授 | 国際情勢と金融制裁
SWIFT-国際銀行間決済システムと金融制裁の仕組み |
第4回 | 7月30日(土) 荒邦 啓介 准教授 | 国際情勢と憲法9条
日本憲法史の視点から |
【重要】新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応について <2022年5月11日現在>
・マスクの着用をお願いします。 ・当日の検温にご協力をお願いいたします。 ・発熱など体調に不安のある方は参加をお控えください。 ・受付の混雑(密)を避けるため、時間に余裕をもってのご来場をお願いいたします。 ※新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、開催日程は変更もしくは中止となる可能性があります。最新の情報は本学WEbサイトで適宜ご確認ください。 |
見づらい場合は直接表示させてみてください。
場所 | 高岡市生涯学習センター 5階 研修室501(高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡5階) |
---|---|
受講料 | 1,000円(4回分 / 資料代として) |
定員 | 25名(要申込、定員に達し次第、締め切り) |
申込締切日 | 2022年07月05日(火) |
主催 | 高岡市 |
お問い合わせ・申込先 | 高岡法科大学 学生課 TEL:(0766)63-3388(代) FAX:(0766)63-6410 E-mail:gakusei@takaoka.ac.jp |